itunesにアプリ一覧が表示されない [スマホ]
最初はiPhoneのパスワードを解読して私がいない隙に見ているのかと思ったんですが、意外とリアルタイムに反応していたりするのです。
となると、監視アプリ??
「購入済み」とはありますが無料アプリもちゃんと出てます。というか私の全部無料アプリw
サービスホスト:ローカルサービス(ネットワーク制限付き)※未解決 [パソコンメモ]
容量たっぷりのPC(というか今までが少なすぎただけ)に買い替えてから、時折ストレスはあるもののほぼ問題なく使えていたというのに、ここのところ急に懐かしのタスクマネージャーと睨めっこしたり、電源ボタンを長押ししての本気の最終手段の強制終了をするしかなくなったりという事態が頻発。
主犯は主にYahoo!BB(モデム交換で壊れたモデムを送ってくる)とNorton先生(アップデートするまであちこちに不具合を起こさせる。わざとか?)なのですが、それに隠れて悪さをしているプロセスもちらほら。
そろそろいい加減こういう雑魚キャラ達をつぶすか、と重い腰を上げることに。
そんなわけで本日はここのところ一番ウザいと感じていたサービスホスト:ローカルサービス(ネットワーク制限付き)なるプロセス。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
【PC】 サービスホスト:ローカルサービス(ネットワーク制限付き)のメモリ馬鹿食いを撲滅せよ 【Windows 10】
私のこのブログはただのメモなので実際に何とかしようと思っている方は上記サイトのようなちゃんとした知識を持った方の記事を参考にしてくださいw
まず「ホームグループ関連のサービス」とあるのですが、そもそもホームグループというのが何だか分からない。
数か月前に買い替えたプリンタはWi-Fi接続だし、TVにつないでいるハードディスクレコーダもWi-Fiでつながってるっちゃあつながってるし、それともデータの共有ということならiPhoneとはそんな感じだけど、こいつはDropBoxとかOneDriveとかのオンラインストレージかUSB接続して手動でバックアップとるとかそんなだけど、どれかがそのホームグループとやらに抵触しているのか?
マイクロソフトの「ホームグループとは」の説明を見ると
ホームグループは、ホーム ネットワーク上の PC
のグループで、ファイルやプリンターを共有できます。ホームグループを使うと、共有をより簡単に行うことができます。画像、音楽、ビデオ、ドキュメント、およびプリンターをホームグループ上の他のユーザーと共有できます。
ホームグループはパスワードで保護されます。このパスワードはいつでも変更できます。共有ファイルの所有者が許可しない限り、他のユーザーは共有ファイルの内容を変更できません。
ホームグループを作成するかホームグループに参加した後、共有するライブラリ (マイ ピクチャやマイ ドキュメントなど) を選択します。特定のファイルやフォルダーを共有から除外したり、後から他のライブラリを追加で共有したりできます。
ホームグループは、Windows 7、Windows 8.1、Windows RT 8.1、Windows 7 で利用できます。Windows RT 8.1 を実行している PC では、ホームグループに参加することはできますが、ホームグループを作成したり、コンテンツをホームグループに共有したりすることはできません。Windows 7 Starter および Windows 7 Home Basic では、ホームグループに参加することはできますが、ホームグループを作成することはできません。
すいません、多分私が聞きたいこととはちょっと違うんだと思いますwあざっしたw
というわけで常に左下で「何でも聞いてください」と主張しているコルタナさんに「ホームグループ」と入力してみるけれど「ホームグループ-webを検索」としか出てこない……
コルタナさんにまずコントロールパネルを開いてもらい、先ほどのブログを見ながら「システムとセキュリティ」を開こうとしたら、その下の「ネットワークとインターネット」の項目にしれっと「ホームグループ」の文字が。
コルタナ、仕事しろ!
改めて「ネットワークとインターネット」→「ホームグループと共有に関するオプションの選択」 を開いてみると
「このコンピューターはホームグループに接続していません」
ではなく
「このコンピューターはホームグループに接続できません」
ときた。
まあいい。とにかくホームグループと無縁なことが分かればそれで。泣いてなんかない。
さて、では晴れてコントロールパネルに戻り、「システムとセキュリティ」→「管理ツール」を開き、「サービス」を探してダブルクリック。
「HomeGroup Listener」をダブルクリックしてプロパティを開いてみると
あれ、停止になっておりますが?!
とりあえず手動になっていたスタートアップの種類を「無効」にして適用→OK
「HomeGroup provider」も同様ですが、停止になっていたならこいつが犯人ではなさそうな?
他にもいろいろ検索してみますが、やはりこのプロセスが重い場合は
コントロール パネル>ネットワークとインターネット>ホームグループで「ホームグループへの参加の終了」を選択
が定石らしい。それでなおるらしい。
しかし私のPCはホームグループへ参加もしていないのにメモリをバカ食いしている!
さらにねちねちとググり続けると「Windows Superfetch」なるプロセスの存在が浮上してきましたが、ものもらいが痛いのでこちらはまた次の機会に←
Pyramid [パソコンメモ]
PCを買って以来一度も開いたことのなかったMicrosoft Solitaire Collection。
急に無性にスパイダソリティアがしたくなって立ち上げてみたら案の定中毒に……
現在スタークラブ攻略中ですが、Pyramidで「1ディールで3ボードをクリアにする」というのに挑戦したいのですが、立て続けに3ボード解いている暇はない……
ので、PC付箋に一つ一つ移動を記録しつつ解きまして、解けた記念にせっかくだから貼りつけておこうかと。
メモなので記号とか間違いがあるかもしれません(笑)
スタークラブPyramid Hard2 の一番最後のゲームです。
1ボード目9
4
6
7
10*
3
2
J
A*
Q
10*
3
K
J*
2
6
7
7
6
4*
9
5
8
8*
5
7*
6
10
3
Q
A
9*
4
Q*
A
9*
4
3*
10
2ボード目
K
9
4
8
5
Q*
A
6*
7
9*
4
3*
10
3
10
A
Q
2
J
3
10
K
8*
5
10
3
6*
7
4*
9
Q*
A
7*
6
5*
8
*K
Q*
A
8*
5
3ボード目 K
3*
10
6*
7
6
7
Q
A
9*
4
K
8*
5
4*
9
8*
5
A*
Q
3*
10
2
J
4*
9
10*
3
K
K
5
8
10*
3
2*
J
Q*
A
6*
7
2*
J
9*
4
あえて見送るカードがあるから難しい……
左に*がついているのは山場(時々は捨て場)のカード。
でもきっと*のつけ忘れとかある気がするw
それよりなにより環境依存文字が表示されるかどうか……
AtermらくらくQRスタート [スマホ]
ついに重い腰を上げ、無線LANルータを購入。
いや、YahooBBを契約しているんですが、無線のプランって別になっているんですよね。
だからそれを契約しなきゃいけないのかと思っていたんですが、全然関係なかったみたいで。
普通にそこらでルーターを買ってきて取り付ければ普通に使えたらしい。なんてこった!
そんなわけで価格ドットコムや楽天のランキングで売れ筋と口コミを調べ、これ!と思った、NECのWG1200HPを楽天の底値でゲット!
なんか楽天のジョーシンって売上ランキングにいつも入っているくせに発送遅いってイメージがありましたけど、今回は翌日に届きました。
DVDディスクとかケーブルとかトナーとかこまごましたもので送料ピッタリに合わせてくるような客に対する仕打ちだったのかもしれませんw
今回はまともなの買ったからめちゃめちゃ早かった。
接続は超簡単!
差してボタン押すだけ!
あのしちめんどうくさいパスワード入力もなし!
ついにこのモッサリノートも無線でインターネットが……涙
で、ほくほくとiPhoneの設定に移ったわけです。
まずはAtermらくらくQRスタートなるアプリをDL。
QRコードリーダが立ち上がるので、同封されていたコードを読み込ませるだけで、やはりこちらもパスワード入力いらず!
すごーい! すごーい!
NECってラヴィ~のせいでナンパなイメージだったから本当はバッファローにしようと思ったものの高かったからこっちにした……だけだけど、良かったー!
なんて喜んでいたらやっぱり足元をすくわれる。
WiFi Configurationとかってプロファイルをインストールするのですが、その際にパスワードが必要になるわけです。
が、何のパスワード?
もうね、猿なんです。正直プロファイルって何か分かりません(笑)
だからこいつが、Appleの注文なのかNECの注文なのかSoftbankの注文なのかも分かりません。
当然どのパスワードを入れたらいいのかも分かりません。
前回一括設定の時にiCloudのパスワード入れなかったっけ?(うろ覚えなので本気にしないでください)と試しに入力。
すると「パスワード認証に1回失敗」みたいな案内文が!
カウント始まってるし!!
そうか、iCloudのパスワードじゃなかったか。
これ回数カウントされてるってことは一定回数失敗するとしばらく使えなくなる罠が張ってあるんだよな。
と、慎重にSMSよりパスワードらしきものを捜索。
Eメール(i)のパスワード。さすがにこれは違うだろう。
MySoftBankのパスワードも発見。これも絶対ない。
Wifi関係の一括設定のURLは(何回も設定し直したから)大量に来ているけどパスワードらしきものはなし。
そうなると考えられるのはたった一つ。やっぱりルータ本体に記載されているあのクソ長いパスワードを入力しなきゃいけないんじゃない??
うわぁ、面倒くさい……と、何気なくiPhone本体のパスワードロックのパスを入力してみたわけです。すると
『このページをQRスタートで開きますか?』
マジか! ここにきてiPhone本体のパスワード!?
これってiPhoneにロック掛けてない人ってどうなるんだろ。
よく分かんないけどAtermらくらくQRスタートを使って設定した人はルータの暗証番号でなく、iPhoneのロック解除のパスワードを入力しましょう。┐(´~`)┌
iPhoneがPCに認識されない [スマホ]
毎回ですよ毎回!!
その割に覚えられないのでメモ(笑)
検索バーに『デバイス マネージャー』と入力。
しょっちゅう検索してるから『デ』だけで表示されるワタクシのPC。
デバイスマネージャーが開きますので『ユニバーサル シリアル パス コントローラー』より『Apple Mobile Device USB Driver』を右クリック→削除
何かたまにユニバーサルシリアルパスコントローラでなくて『ポータブルデバイス』にいることもあるんだけど同じよーに処理してます。それでいいのかは分からない←
OK。
再びユニバーサルシリアルパスコントローラーを右クリックして『ハードウェア変更のスキャン』
すると再びアップルモバイルデバイスUSBドライバーが出現。
エクスプローラにシレッと現れている。
iTunesにもシレッと現れている
PlayMemoriesHomeにもシレッと現れている
何で毎回こんなことをしなければいけないのか!
非常に面倒くさい。
イヤホンをつないでもスピーカーから音がする… [パソコンメモ]
最近PCで音楽を聴くことがなくなっていましたのでいつからかは分かりませんが少なくとも2,3ヵ月前には正常に切り替わっていました。
イヤホンをジャックにさすときにプチって音がするし、WALKMANにつないでみたらちゃんと聴こえるのでイヤホンの故障ではなさそう。
ググってみたところこちらのサイトに行きついたのでまずiTunesの設定をば。
iTunesでイヤホンとスピーカーの切り替えができない - 市民パソコン教室北九州小倉校のブログ - 市民パソコン教室 北九州小倉校
iTunesの設定の再生タブ→「オーディオの再生方法」から「Direct Sound」を選択で「OK」
とりあえずここまでで聴けないかしらと思ったけどやっぱりダメです。ちっ。
仕方がないのでその先へ。
・タスクバーの「スピーカー」アイコンを右クリック
・「サウンド」を選択
・窓が開くので「再生」タブを選択
↓
「下の再生デバイスを選択してその設定を変更してください」とあるのでヘッドホン(またはイヤホンと出るのかしら?)を選択……したいのにありません!!
上記サイトの説明では「既定のデバイスとして設定が出ない場合は、既に選択されているということ」とあるのですが、再生してみてもやっぱりスピーカーからガンガン音が出てしまいます。
どうもiTunesの改悪アップデートの仕業ではなさそう。
で、次に辿り着いたのが知恵袋。
パソコンにイヤホンを差してもスピーカーから音が出ます。windows7... - Yahoo!知恵袋
ベストアンサーじゃないですが2014/1/523:56:30についているレスが非常に親切。
win7じゃなくて10ですがまあとりあえずやってみましょう。
・画面左下Windowsのスタートボタンの上で右クリックしてコントロールパネルを呼び出します。
・ハードウェアとサウンドを選択。
・一番下にある「Realtek HD オーディオマネージャ」をクリックすると窓が開きます。
・ピンクの丸のついた黒い●を右クリック「コネクタを再接続しています…」を選択するとまた窓が開きます。
ヘッドフォンにチェックを入れて「OK」。
おお! イヤホンから音が出ました。
ちなみに開いたときには「ヘッドフォン(マイク搭載)(iPhone互換)ってとこにチェックが入ってました。
iPhone……またか……って感じ。
だいたいこのPCにiPhoneをつないでからPC設定を開く回数が激増しているんですよね。
毎回iTunesがiPhoneを認識しないとか、毎回エクスプローラにiPhoneが現れないとか、毎回PlayMemoriesHomeがiPhoneを認識しないとか(ry
実はマッキントッシュの天下を取り戻すべくappleが密かにiPhoneを介してwindows絶滅計画を遂行しているんじゃないかなんて疑ってしまいます。
LINEポイント7/8 [スマホ]
クイズ ガンダムウォーズ
クイズに正解して抽選で30P
期間:7/8~7/12
ポイントプレゼント:7月下旬。当選者にはLINEポイント公式アカウントよりメッセージで連絡
LINE ウパルランド
動画視聴完了者より抽選。10000名50P
ポイントプレゼント:7月下旬
LINEポイント2 [スマホ]
っていうかいま投稿しようとしたら時間が経ち過ぎていますとか何とか言って記事消されたんですが……
はてなだってSeesaaだって自動バックアップ機能がついてるから投稿前にCtrl+Cを押す癖なんて完全に抜けてました。
普通に使い勝手悪いし自由もきかないし引っ越そうかな……でも面倒くさいから今日はまだとりあえずここで。
前回のLINEポイントの記事、今日になって見なおしてみたら一体何に応募したのか分からなくなったからもう一度アップ。
現在応募中の抽選でポイントが当たるキャンペーン
Amazon.co.jp
タイムライン共有で1万名に50P
期間:7/7~7/12
Pプレゼント:7月下旬。LINEポイント公式アカウントよりメッセージで当選連絡
LINE占い
タイムライン共有で1万名に50P
期間:7/7~7/11
Pプレゼント:7月下旬。LINEポイント公式アカウントよりメッセージで当選連絡
LINE NEWS
タイムライン共有で1万名に50P
期間:7/5~7/9
Pプレゼント:7月中旬。LINEポイント公式アカウントよりメッセージで当選連絡
LINE STORE
タイムライン共有で1万名に50P
期間:6/30~7/4
Pプレゼント:7月中旬。LINEポイント公式アカウントよりメッセージで当選連絡
現時点での共有数89040
LINEバイト
タイムライン共有で1万名に50P
期間:6/28~7/4
Pプレゼント:7月中旬。LINEポイント公式アカウントよりメッセージで当選連絡
現時点での共有数101185
ハーバー
タイムライン共有で1万名に50P
期間:6/28~7/2
Pプレゼント:7月中旬。LINEポイント公式アカウントよりメッセージで当選連絡
現時点での共有数:138516
以下は記事共有キャンペーンで詳細不明分。日付は私が投稿した日、カッコ内は共有数
・こどもちゃれんじ 6/12(70342)
これ以外は「あ、こりゃ外れたな」と思ってここにメモしながら消したから分かんなくなっちゃった。
LINE Creators Festa 2016
紹介記事を読んだ1000名に100P
期間:7/7~7/12
Pプレゼント:7月下旬。LINEポイント公式アカウントよりメッセージで当選連絡
Big Fish Casino
動画視聴完了者10000名に50P
Pプレゼント:7月中旬。当選連絡不明。
ヴァルキリーコネクト
動画視聴完了者1000名に500P
Pプレゼント:7月下旬。当選連絡不明。
スマートニュース
動画視聴完了者10000名に50P
Pプレゼント:7月下旬。当選連絡不明。
ホットペッパーグルメ
動画視聴完了者10000名に50P
Pプレゼント:7月中旬。当選連絡不明。
ゲーム中にjavaのアップデート通知が出てキレた [パソコンメモ]
ニコッとタウンのバギーレースをやっていたら、突然画面が暗転してjavaのアップデート通知。
一体何なんですかアレ。
だいたいwindowsといいappleといいadobeといい「お前のパソコンは俺様中心に回っているんだ」とでも言わんばかり。
windows10強制アップデートもそうだし、一時期の頻繁なアップデートの嵐とか、不具合を引き起こすアップデートとか、アップデートのログファイルがPCのメモリを圧迫する仕様とか、実にタチの悪いウイルスとしか言いようがない!
その上あいつらは思っているのでしょう。タダで恵んでやっているんだからありがたく思え。
これぞまさしく有難迷惑。
……と、グチはこのくらいにして、ほかのプログラムが停止して暗転し、セキュリティ警告とかアップデート告知とかがポーンと浮かんでくるあれはユーザーアカウント制御(UAC)と言うっぽいです。
なんでも、暗転させなくする方法もあるらしいのでやってみました。
あ、いつものことですがこちとら完全な素人です。
実際に自分もやってみようと思う方は「UAC 暗転させない」などで検索して信用できそうなサイトを探してしっかり理解してからどうぞ。
タスクバーの検索フォームに『UAC』と入力して検索。
↓
ユーザーアカウント制御の設定を選ぶと窓が開く。
↓
この位置までスライダを移動→OK。
↓
早速画面が暗転してUAC変更の確認をしてくるwww
上の画像にもありますが、非推奨だそうです。
またはjavaのアップデートをおとなしくさせる方がいいのかなぁなどとも思いますが、この私が忘れずに手動でjavaなんぞのアップデートをチェックできるわけがないので、とりあえずこれで。
でも実際画面が暗転して( ゚皿゚)キー!ってなるのってニコッとタウンのゲームやってるときだけなんですよね。
拝金主義と名高いニコタで遊ぶためにPCを危険にさらすってのも何だかなぁ……
LINEポイント [スマホ]
LINEがどんどんケチくさくなっていっている気がするわけです。
ただでさえラインポイントが生まれた時点で、 ビデオやミッションだけでコインをためていた人にとっては大打撃です。
いままで動画1本見れば1コインだったのが、現在は1ポイント。
1コインが2.4ポイントだから、今まで50本の動画を見れば50コインのスタンプをゲットできたところを、現在は120本見なければいけない計算です。
家にwi-fi環境がない私などパケ死します。
ところがその動画でさえ『動画を視聴完了した方から抽選で50ポイント10000名』といったようなものがズラリ。
いま現在で10本中6本が抽選。
抽選って本当に当たってんの?
当たりがあったとして本当にきっちり10000名に当ててんの??
と言ってもググってみたら現在のLINE登録者数は国内だけで5800万人もいるとか(゚ロ゚ノ)ノ
みんながみんなポイントを欲しがるわけでもなく、欲しかったとしてもビデオを見て貯めることはしない人もいるだろうし、普段はビデオを見て貯めているけど「抽選なんて当たるわけないじゃん」とスルーする人もいるはずだから、結局どのくらいの人がチャレンジているかは不明。
けれど、そういや確率を知ることができるキャンペーンがありました。
「公式アカウントのタイムラインを共有して○○名様に××ポイント」というアレ。
私はどっちにしろタイムライン使っていませんのでこれで実験してみようかなどと…
そして本日11時にキャンペーン期間が終了したハーバーのタイムラインの共有数が現時点で143220。
その前のこどもちゃれんじが72015、LINEバイトが77867。
まだ期間中のLINEバイトの分がすでに9万を超えていますから、急に参加者が増えた感じがしますが…
あ、でもLINE STOREの共有はギリギリ7万台。
さて、というわけで現在応募している共有キャンペーンは上の通り。
もうひとつ楽天カードの共有キャンペーンに乗っかってみたのですが、何故か
『投稿元の投稿が削除されたか退会したアカウントの投稿です』と表示されている…
これ無かったことにされちゃってんのかなー?
他に応募しているのが、
・期間内に5つ以上キャンペーンに参加すれば10ポイントもらえるボーナスポイントキャンペーン
・LINE BLOGとLINEポイントの七夕キャンペーンのクイズ(どちらも抽選で1万名に30ポイント)
・BONNEの紹介記事を読んだ人の中から抽選1000名に100ポイント
・抽選で50ポイント10000名の動画5本+500ポイント1000名の動画1本。
TL共有はハーバー以前は何人に当たるかってことは忘れちゃったけど、現在キャンペーン期間中のLINEバイトとLINE STOREはどちらも当選者1万名なので、さすがに20回も挑戦したら1回くらい当たらないとおかしいなぁと。
でも今までもだいたい参加者7万人くらいだったやつにそろそろ10回近く挑戦してるけどいまだに当たらない…
どうでもいいけどLINEって韓国のアプリだったんですね。
えー?って思ったけど、別に自分からすすんで登録したわけでなくて、周囲に「いい加減登録してくれ」と苦情を言われて登録しているし、結構そういう人多いような。
でも今あちこちのSNSでラインポイントや電話番号で勝手に登録機能に不満を言っている人をよく見かけるから、この隙に似たようなサービス作って私ごとごっそり攫って行って欲しい(笑)
っていうかスカイプでいいじゃん…